2022年9月19日月曜日

大容量SSDへの移行

 せっかくばらしたのでついでにSSDの増量も行った。

一般的なノートパソコンのSSDのクローンだとM.2 SSDを外付けUSB-SSDとするケースを買ったりするのだが、このDELL Inpiron 5480は内部に2.5インチHDDを増設するスペースが用意されていたりするのでこれをバッファにした2段階クローンすることにした。

そして一番の問題はクローンするアプリケーション。今まではEaseusなんちゃらが定番だったのだが、最近これのフリー版ではクローンが出来なくなってしまった。代替案は無いかと検索したところMacrium Reflectというソフトでクローンする事ができた。単純なクローンだけではなくパーテーションの編集も出来たので難なく大容量SSDへ移行することが出来た。


2022年9月18日日曜日

DELL Inspiron 14 5480のキーボードを交換した!


嫁が漢字変換が出来ないと言い出したのが事の発端だった。

確認してみるとFnキーが押されっぱなしの状態のようでディスプレイの設定が出たり、音量が変化したりする。勘が良い人だとこの時点で「あぁ、Fnキーがロックされているんだな」と気が付くと思いますが、この時の私はFnキーがロック出来るなんて知らなかったのと嫁は既にキートップを1個外してしまったり飲み物をこぼしたりしていたので壊したと思い込んでしまいました。だいたいロックと言っても物理的なスイッチなわけでも無いので電源切って再起動してもその状態だとは思わなかった。

各社方法に違いはあるようだがデルはFn+F1でロック/アンロックが切り換えられる。

キーボードが壊れたと思いこんだ私の迷走はここからスタートして、アマゾンで交換用キーボードが売っているのを見つけて購入。交換手順を確認するため分解情報を検索していたところサービスマニュアルを発見!公式に分解手順が公開されているとはなんてユーザーフレンドリーと思っていたが内容を確認してびっくり。なんとキーボードはパームレスト(キーボードの周りの筐体)と一体になっていて分解不可能、より正確に言うとパームレストにキーボードをプラスティック溶接を行っている。海外の修理動画ではニッパで溶接部分を切っていたようだが実際はかなり難しいし動画でもかなり苦労していた。

修理業者のPRページの中でデルのキーボード交換をしたものがあり、その中では溶接部分をホットナイフにより削ぎ落していた。そしてパームレスト部分もヤフオクで売っているのを見て交換作業続行を決意しました。

実際、交換作業を行ってみるとパームレストの溶接部分の分離以外はサービスマニュアルのおかげもあってかなり順調です。問題の溶接部分の削除は数が数10か所と膨大なこともあり苦労しましたがなんとかやり遂げました。

調子の悪かったファンもついでに交換して組み上げて動作確認したところ前述の通りキーボードの故障ではないので、直ってないので愕然としました。1日かけた修理が意味なかったとはホントにがっかりです・・・

この様子は動画で撮影してYou Tubeにもアップしました
https://youtu.be/TizycjamkIU

2022年8月28日日曜日

Windows11のAndroidはCeleron N5100では動かない!

 Y11 PlusでWindows11でAndroidアプリが動くのか気になったので、Windows11にアップデートして試してみたがタイトルの通りCPUが対応していないとしてAmazonアプリストアをインストールすることができませんでした。


Windows11のCPU要件は世代で区切っていましたが、Android対応はそれに加えてCPUグレードも確認するようです。ちなみにInsider Programに登録して試しましたがメインマシンの方はInsider Programに登録せずともAmazonアプリストアをインストールすることができました。

2in1マシンをアンドロイド タブレット代わりに出来たらなと思っていたのですがなかなか難しそうです。ファンがついているようなPCはごろ寝で使うには重すぎるしね。


2022年8月27日土曜日

あらたにノートPCを買った! ・・・だがしかし

 結局、注文していたPCは届かなかった。アマゾンのカスタマーサポートに問い合わせたがアマゾンから委託している配送業者と連絡がつかないのでキャンセルして欲しいと言われた。在庫はあるんだから再送して欲しいといったのだが仕組み的に出来ないのでキャンセルして再注文して欲しいとのことでした。

せっかくなのでこのタイミングで安くなっているPCを探してみたのだがBMAX Y11 PlusというPCがタイムセール5台限定で4万円ぐらいだったのでこれを買うことにした。

今度はすんなり届いたのだがやっぱり引きが悪いのか中華PCだからしょうがないのかタッチパッドの所が浮いてる感じ。

写真ではわかりづらいけど右側がちょっと浮いている

動作上は問題ないのだが手にあたり良く目につくところなのでけっこう気になる。中華PCはそういうものだとも思っていたのであえて返品しやすいアマゾンで購入しているということもあるので返品しようかと思っているのだが、割とインストールに時間をかけてしまっているので初期化して返すのもめんどくさいなと思う・・・


2022年8月22日月曜日

ノートPCを買った! ・・・だが届かない・・・

 先月、電源が切れなくなるノートPCを返品してしまったのでその代わりのノートPCをアマゾンで買ったので、ウキウキしつつ配送状況を確認してたのですが注文の翌日に近くの配送店に到着、翌日は8:30配送中となっていたのでそろそろ来るなと思っていたところ。
夕方にはなぜか遅延中になりその後「〇日までに到着しなかったら翌日ここで返金のリクエストができます」となった。この”〇日”は5日後なのでまさかと思ったが今では

「配達が非常に遅れており申し訳ありません。まだ到着する可能性はありますが、今すぐ返金をリクエストできます。」

となってしまいました。どういうことかとアマゾンのカスタマーサポートに連絡してもこちらでわかっていること以上の情報は持っていない様子、「返金できますよ」と言ってきたがセール中に買ったので今再注文すると値段が上がってしまうので再送という形でお願いした。

だがしかしもうすでにそれから3日たったがまだ届かない・・・
またクレームしないとダメか・・・


2022年8月20日土曜日

Androidプログラミングはままならない

ALLDOCUBEというメーカーの iPlay40 Proという中華なAndroidタブレットを使っているのだが、8GB RAM/256GB ROMという値段の割にメモリーをたっぷりと載せた良いタブレットなのだがWi-Fi周りが非常に怪しい。具体的に言うと新しくWEBページを移動したりする時にデータが通らなくなったり、切断状態になったりする。他の端末では問題ないしWiFiをいったんオフにしてからオンすると復活するので端末側が悪いんだろうなと思っている。

そこでふと思いつきネットワークの疎通を監視して滞ったらWiFiのリセットを行うアプリを作れば良いんじゃないかと思い立った。
まともなAndroidアプリの開発経験は無いがPINGを打ってWIFIをリセットするぐらいならそれほど難しくないので数時間で動作確認するぐらいの所まではきた。
ちょっとPINGを打つのにINTERNETのパーミッションが必要なのに気が付かなくてまごついたが困ったのはそれぐらいだった。

ところが動作確認してみるとWiFiのステータスは正確に取れているが肝心のON/OFFが切り替わらない、何か間違っているのかとAPIリファレンスなどを確認しても良くわからない。検索していると驚愕の事実が分かった。以下のような制限によりWifiManager.setWifiEnabled()では切り替えられないようにAndroidの方が仕様変更されたということらしい。


https://developer.android.com/about/versions/10/privacy/changes?hl=ja#enable-disable-wifi

Android 10 以降をターゲットとするアプリは、Wi-Fi を有効または無効にすることはできません。WifiManager.setWifiEnabled() メソッドからは常に false が返されます。

Wi-Fi の有効 / 無効を切り替えるようにユーザーに促す必要がある場合は、設定パネルを使用します。


ようするにアプリからAPIによるコントロールはできないようになり、設定パネルって機能によりその名の通りシステムが用意したWiFi設定のWindowを表示してユーザーに切り替えてもらえということらしい。
掲示板で同じネタで困っている人の話で最新のPIXELのアップデートでは動作するように戻されたと書かれていたので、試しに最新のAPIのエミュレータで試してみたが切り替えることはできなかった。まぁエミュレータで動いても意味がないが。

WiFiの設定で従量制/定額制の設定を自動ではなく定額に設定すると切れる頻度が下がったような気が若干するのでそれでだましだまし行くしかないかなと思っている。


2022年7月19日火曜日

Photoshop Lightroom 6 再インストール

 Lightroomをパッケージに入っていたDVDから再インストールしたところAdobe Creative Cloudとかいうアプリ上では最新となっているのですが、なぜか対応しているはずのRAWファイルに対して対応していないから開けません的なメッセージを出す。

おかしいなと思って色々検索してみるとLightroom6の最新は6.14だがインストールされているのは6.0と多分DVDのままでアップデートされていない。そしてその6.14はココで公式に公開されていました。ちなみに2023 年 12 月 31 日以降はダウンロードできなくなると書いてあるので落としてどこかに保存しておかなくてはいけないなと思いつつ。落としても忘れちゃいそうな気がすごくする…


2022年7月17日日曜日

ヘリ動画公開!



 新しいPCの動作チェックもかねて動画の編集を軽くしてみました。

こないだ行った座間キャンプの米国独立記念祭で展示してあったヘリが急に離陸するっていうんで撮影しました。ほんの15分前までお客をコクピットに入れたりしていたのにあっという間に飛び立っていってちょっとびっくりしました。

https://youtu.be/won3uJWQAHU

2022年7月16日土曜日

Minisforum EliteMini HX90のUSBはヤバい!

 デスクトップPCはもうミニPCで良いかとMinisforum EliteMini HX90を買いました。
1週間ぐらい前から色々なサイトで物色していたのですがアマゾンのPrimeデーでちょっと安くなったので購入することにしました。

早速、もともとデスクトップPCに接続されていたキーボード、マウスとUSB-HDDを接続して起動したところセットアップもままならないほどキーボードやマウスが反応しなくなるタイミングがある。ようやくセットアップは終わってからわかったのですがUSB-HDDが切断、接続を繰り返している。そのタイミングで全USBデバイスが切断されてしまい操作不能になるようでUSB-HDDを外してやると普通に操作できるようになりました。

このUSB-HDDは8TBのベアドライブをすでにメーカー名もよくわからないUSB3.0のケースに入れたものです。いろいろ抜き差ししているうちにわかったのですがUSB3.0で接続しなければ大丈夫。しょうがないのでとりあえずUSB2.0のケーブルを使って接続することにします。

色々検索してみると似たようなことで困っている方はちらほら見かけます。AMDのドライバーを最新にしてもダメだし、AMDが「USB直しました新しいBIOSにしてください」っていう記事も見かけましたがHX90は特に修正BIOSはアップされていません。今回初めてAMD製のCPUの入ったPCを買いましたがやっぱりインテル製にしておいたほうが良かったなと思います。


2022年7月14日木曜日

Pico W のドキュメント

 https://datasheets.raspberrypi.com/picow/connecting-to-the-internet-with-pico-w.pdf


どうやらこれがネットワーク機能に関するドキュメントらしい。

アプリケーションノートっていうかSDKの差分マニュアルって感じ。


SDKのインストールの説明の所で"cyw43-driver"と"lwip"をチェックアウトしないとネットワーク機能は使えないと説明されている。

lwIP は組み込み向けのオープンソース TCP/IPプロトコルスタック。


後はCによるサンプルの説明と独自のプロジェクトの作成方法とMicroPythonでの使用方法が説明されていました。

CコードでlwIPのAPIを触る部分は全然説明が無く、これ以上の情報はlwIPのサイト(https://savannah.nongnu.org/projects/lwip/)かpico_wのサンプルコード(https://github.com/raspberrypi/pico-examples/tree/picow/pico_w)を見ろと書いてある。


サンプルコードはこんな感じ

・access_point

・blink

・freertos

・iperf

・ntp_client

・python_test_tcp

・tcp_client

・tcp_server

・wifi_scan


割とローレベルな物しかない印象…


2022年7月11日月曜日

Raspberry Pi Pico W発表!

Raspberry Pi PicoにInfineon CYW43439無線チップを追加搭載して2.4 GHzの無線LAN機能(802.11n)が使えるようになりました!

接続はSPI接続だそうで、CからもMicroPythonからも使えアクセスポイントとしても動作すると書かれています、サンプルコードはWEBサーバーとして動作するようなものだとか。

基本的にピンコンパチっぽいですがアンテナのせいかSWDとかデバッグ用端子は位置が変わってしまっています。ちなみにUSBコネクタはmicroです、どうせならType-Cにして欲しかったところです。


現在はまだ技適が取れてみたいで、技適が取れ次第発売予定となっていました。
発売したら入手していじってみたいと思います。


2022年7月10日日曜日

中華PCの闇

 うちのPCはみなWindows11にアップデートできない世代の物ばかりなのでそろそろWindows11が動くPCが欲しいなと思い始めて、それならごろ寝しながらマンガが読めるタブレットスタイルにもなるやつが良いということで白羽の矢を立てたのがCHUWI Y11 PLUS なる10インチのUMPC。キワモノ感漂うがレビューをみると悪くなさそうだったのでアマゾンで購入してみた。


届いてすぐ開封し電源ボタンを押してみたのだが起動しない。

付属のACアダプターを接続してしばらくしたら起動した。なんとバッテリーが空だったのだ。マニュアルとかには充電してから使ってくださいとかよく書かれているが、リチウムイオン電池は過放電するとダメージを受けるのである程度充電されているのが普通なはず。

ちょっと疑問に思ったがとりあえず充電しながらWindowsのセットアップを済ませて色々使っているうちに充電は完了した。夜も遅かったのでその日はシャットダウンして終わろうと思ったらシャットダウンしても再び起動してしまう。スリープにしてもすぐ起動してしまう。

なるほど、これが原因でバッテリーが空だったんだと気が付いた。


そしてこのPCは思っていた以上に熱くなる。

とてもじゃないがこれで長時間寝転んで読書は出来ない。熱くて持っていられないし膝においてたりすると低温やけどするんじゃないかという勢い。

残念ながらWindowsなモバイルでファンレスは無理があるんじゃないかと思う。


翌日、再充電し、40%ぐらいの所でシャットダウンしてみたらできた。

Windows updateとかしているうちに直ったのかと思って使っていたら、またシャットダウン出来なくなっている。どうやら熱くなると出来ないっぽい。熱で動かなくなる部品があるってことかな。


もうどうしようもないのでサポートに連絡したら、送り返してくれたら無償交換しますという返事をもらったが、この症状を見ると熱耐性が低い部分があるんじゃないかと思う。そうすると交換しても個体差が多少あるだけで傾向的にある問題なんじゃないかという気がするのでここはあきらめて返品することにした。


もうちょっと手堅く動くPCを探すことにします。

2022年7月3日日曜日

キャンプ座間の基地開放イベント「米国独立記念祭」に行ってきた

キャンプ座間に限らず基地へは初めて行ったんですが、すごい人の数!先がどうなっているかわからない感じでとりあえず小一時間並んでからセキュリティチェックを受けて基地内に入りました。


中に入るとセンターステージでは色んなバンドが演奏していました。
このステージは可動式っぽいです、きっとトレーラーかなんかで移動できるんでしょう。
屋台も出ていたんですがお客の数の割には少ないのでここもまたすごい列になっていました。
ちなみにコーラは1缶を$1か130円って感じの値付けになっていて、ここでも円安を感じることになりました・・・


どうやら多くのお客の目当ては花火だったようで、浴衣を着ている女性なんかもちらほらいましたが私たちは軍事車両とかそっちが目当てだったのですが余り展示していませんでした。
一番の目玉はこのヘリの離陸でした15分前まで客をコクピットの中に入れてべたべた触らせていたのに普通にエンジンかけて飛んで行ってしまいました。
展示用の飛べない機体だと思っていたのでちょっとびっくりしました。


結局ろくに食べもせずに帰宅の途につき、夕飯はサイゼリヤで食べました。(笑)



 

2022年5月21日土曜日

ミカドコーヒー本店に行ってきた

モカソフトが売りのミカドコーヒーに行ってきました。

鎌倉に行くと必ずこのミカドコーヒーのモカソフトを食べていたのですが閉店してしまいまして非常に残念に思っていたのですが、たまたま日本橋に行った時にGoogle Mapでランチをするところを探していたところこの店がリストアップされ、ここに本店があることを知りました。

まぁここはランチする感じではないので他で食事を済ませてからお目当てのモカソフトを食べました。今回初めて店内で食べましたがコーンではなくカップでオーダーするとプルーンが一つ添えられて出てきます。

もう二度と食べられないと思っていたモカソフトを味わえて本当に良かった、日本橋には来る用事はほぼ無いのでちょっと食べに来るのは大変ですがここに来れば食べられることが分かったのは大きな収穫でした。




 




2022年5月15日日曜日

カシオの電卓JS-20Kの電池交換をした。

嫁がファイナンシャルプランナーの試験を受けるのに電卓が必要なのだが家にある電卓は光の加減により動作が不安定で使えないと言っているのでモノを見てみるとソーラーパネルを搭載しておりシルクで「TWO WAY POWER」と書いてある。きっと内蔵電池がへたっていてソーラーパネルの電力だけでは動作できていないのだろう。


裏面に使用電池とか書いてあるかと思って見てみたが、何もなし。機種名すら書いてない。


しょうがないので裏ブタのネジ4本を外して開けてみると電池がありました。一瞬半田付けされているとめんどくさいなと思ったのですがちゃんと交換可能な電池ホルダーになっていました。この写真でいうと右方向にずらすと外せます。
電池はCR2025でした。何かの時に買ったのが余っていたのか手持ちであったので交換して無事使えるようになりました。
嫁曰く「こんなに簡単に交換できるなんて知らなかったから買い替えるつもりでいた」とのことで無駄な買い替えをせずに済みましたが、メーカーとしては「ソーラーパネル付けてるから電池は長持ちするはずだから電池が無くなる頃には買い替えてね」って気持ちなのかもしれません。ちょっと検索してみたらカシオの12桁の電卓は1000円ぐらいですからそういうスタンスで良いのかもしれません。


 

2022年5月8日日曜日

ビネガーシンドロームな公衆電話


新宿にあるリコーのサービスセンターでレンズの修理の見積もりをしてもらいに行ったのですが、11時に行って14時に電話するからもう一度来てくれということで近所の公園で時間をつぶしていたのですが、その時に見かけた公衆電話のLCDがすごく見たことのある状態になっていました。以前オシロスコープのLCDが中央から黒くなってしまいほとんど見えなくなってしまったのを偏光板の交換をして修理した動画をYouTubeにアップしたのですが、その時のオシロスコープの症状とまるっきり同じビネガーシンドロームです。
これは症状が進んでいくとまるっきり見えなくなってしまうので交換修理が必要だと思うのですが今でも保守部品は用意されているのでしょうか、もしかすると撤去されるだけなのかもしれませんね。


 

2022年4月11日月曜日

サイゼリアの新メニュー「フレンチトースト」

 

最近良くサイゼリア行くんですが、新メニューで「フレンチトースト」が登場したのでジェラートと一緒に食べてみました。
フレンチトーストって味としてはデザートですがトーストですからちょっと重いので食事っぽい感じも、サイゼリアのはちょっと小さくしてデザートとして食べられるボリュームにしている感じなんですかね。






2022年3月6日日曜日

オシロスコープを修理した!

 ハンディのオシロスコープを持っているのですがこれのLCDが表示されなくなってしまいました。ちょっと調べてみるとゲームボーイとかのLCDで同様な症状が発生しているようでその原因はビネガーシンドロームというLCDの偏光板の加水分解でした。この偏光板はアマゾンでも入手可能だったので購入して修理してみました。

この修理を動画にしてYouTubeにアップしましたので良ければ観てください。


https://youtu.be/OrSG-aptpY8


2022年2月26日土曜日

1円のiPhoneを買いに行った!

 楽天が今日からiPhoneを1円でバラまいているというのをYouTubeで見たので早速行ってみました。


だがしかし! 入手は出来ませんでした。
WEB予約をした人の分しかもうモノがありませんとのことでした。
もちろん私もWEB予約をした方が良いというのは知っていたので行く前にその店のページを確認したのですが、予約注文は受け付けない店頭で確認しろとのことだったので行ってみたのです。

店員の話しによるとこの文言が出ているということはこの店舗に在庫はもう無いのでありそうな店舗を探してみてください。ということらしいです。でも近隣どころか結構遠くの店舗を確認してもこの表記でした。
まぁ、ただこの事態は予想できていました。前日まで同じiPhone SEを44,800円で販売して49,799ポイント還元して実質0円というキャンペーンをしていて大方このキャンペーンで在庫が吐けているのではないかと思っていました。
なんでこんなバラマキをしているのか謎です。そんなに回線契約数が欲しいのかAppleの販売ノルマが厳しいのかなのでしょうけど。
ただ来週からは年度末の3月ですからまだ何かあるんじゃないかとウォッチは続けたいと思います。

2022年2月25日金曜日

OPPO Reno5 Aのベンチマーク



ミドルレンジスマホという立ち位置で販売されているOPPO Reno5 Aですが、私のスマホの中ではバリバリのハイパフォーマンス端末なのでどれぐらい違うのかなと思い、Geekbench5というベンチマークアプリで測定してみました。

意外とJelly2のパフォーマンスが良い。バッテリーが少ないんだからもうちょっとクロック落としても良いんじゃないかと思ったり。


Single-coreMulti-core備考
OPPO Reno5 A5851693
ALLDOCUBE iPlay40 Pro3851444中華タブレット
Unihertz Jelly23031415小型3インチスマホ
HUAWEI MediaPad M3 Lite wp191862防水タブレット
ASUS ZenFone3172992

2022年2月24日木曜日

OPPO Reno5 A を買った!

今使っているUnihertz Jelly2 のバッテリー持ちがいまいちなので電車の中で使ったりするようにサブの端末が欲しくなってきました。そんな時にOPPO Reno5 Aが中古ショップで未使用品として25,000円ぐらいであるのを見つけて買おうかと思ったのですが、OCNで回線契約込みだと10,600円(税込)で買えるというのを見つけてこっちを買うことにしました。
回線は一番安いプランで1GB/月で770円(税込)なので初期費用3,300円を差っ引いても差額で1年分ぐらいの価格差がありかなりお得感あります。

端末は日曜日に注文して次の金曜日に発送、土曜日に受け取れましたので、5営業日まる1週間かかりました。結構かかったのでちょっと待ち遠しかった感じです。

 


2022年2月23日水曜日

iPhone13 miniが安い!



嫁の使っていたiPhone7が謎の「モバイル通信がアップデートできませんでした」な圏外症状のためにあきらめて新しいiPhoneを買いに行きました。
最初はSIMフリーのSE(第2世代)あたりを買おうと思っていたのですが、ヨドバシの店員に相談したところ「それならMNPしてキャリアから買った方が安いですよ」と紹介されたのでドコモの売り場で聞いてみたところかなり安く買えることがわかりました。
auのpovo 1.0で契約しているのでそれに相当するahamoに直接は移行できないまでも即日、というかその場で契約変更してくれました。

iPhone13mini本体    89,280円
5G WELCOME割     -20,000円
店舗割引?             -24,859円
消費税                      4,442円
               
合計                       48,863円

最新機種であるiPhone13 miniをSEよりも安い値段で買えると思っていなかったので助かりました。もっとも2月は年末年始のキャンペーンがひと段落したところなので年度末の3月まで待った方がもっと安く買えた気もしますが、前に使っていたiPhone7が不調なので買い替えるのでタイミングが選べなかったのが残念です。


2022年2月20日日曜日

iPhoneがモバイル通信できなくなった!

 嫁が「外でインターネットが出来なくなった」とiPhoneを見てみると「圏外」表示になっている。そして「モバイル通信をアップデートできませんでした」というダイアログが表示される。

検索してみるとこの表示は割とある症状のようでWEB上には色々情報がありました。
そんな対策例を見ながらiOSをアップデートしたり設定をリセットしたりSIMを拭いたりしたのですが問題は解決せず。

Apple公式は修理せよとのこと
iOS をアップデートまたは再起動した後で「アップデートできませんでした」または「Apple Pay を使用できません」という警告が表示される場合

よくよく調べてみるとiPhone7は一時期この症状で無償修理を実施していました。(もう終わっています)
「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム

メーカーも認めているぐらいだからハードウェアの故障で治らないだろうと思い、嫁は新しいiPhoneを買いました。ところがそれからたまにそれまで使っていたauのSIMではなくドコモ系のMVNOのSIMに差し替えて電源入れたり切ったりしてたんですがそのうちエラーメッセージがちょっと変わってきてどうもAPの設定がちゃんとされていないいう趣旨に変わったのでそのMVNOのプロファイルをインストールしたら通信できるようになってしまいました。
SIMを入れ替えたタイミングですぐ治ったわけではないのでそのせいではないと思うの


ですがすごく謎です。
もう2週間ぐらい経ちますが圏外になることはありません、とりあえず私のサブ機としてしばらく使ってみようと思います。


2022年2月19日土曜日

Visual Studio 2022が公開!

 https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/

Visual Studio 2022が公開されていました。
今回の目玉は何といっても64bit化。「まだしてなかったの?」とびっくりするようなタイミングです。Visual Studioは64bitアプリケーションがビルドできるようになっても自身はこれまでずっと32bitアプリケーションでしたが満を持しての64bit化となりました。
これでスピードと安定性がガーンと上がったりするんですかね。

最近はアプリ開発から遠ざかっていたのですが、もうちょっと余裕が出来たら腰据えて取り組みたいところです。




2022年1月2日日曜日

シーラーのヒーター線を交換した

 嫁の使っているシーラーのヒーター線が切れたので交換しました。
その様子をまたしても動画に録画しYouTubeにアップしましたので是非ともご覧ください。


シーラーのヒーター交換【FR-400】 https://youtu.be/cf8Y77h91FA

2022年1月1日土曜日

あけましておめでとうございます


近所の神社では6/30と12/31の半年に1回、大祓いという行事をやっています。
6月は平日だったりすることが多いので参加が難しい時がありますが、12/31の方は毎年参加しています。去年はコロナ渦ということで参加者は少なめでしたが今年は例年並みの人出で大賑わいでした。

この行事は無料にもかかわらず帰りには写真のようなお守りとお神酒(もしくは甘酒)を振舞ってくれます。最近はあまりお正月らしいことはしないのですがこの行事によりだいぶお正月気分を高めてもらっています。