2021年12月30日木曜日

iPhoneのバッテリー消費の多いアプリの探し方

嫁がiPhoneのバッテリーがすぐ無くなるとクレームをつけてきた。このiPhoneは先日バッテリー交換したばかりなのでそんなはずはない。「何かバッテリー消費の多いアプリを最近入れたんじゃないの?」 と聞いても「入れていない」という。

とりあえずiPhoneはバッテリー消費の多いアプリを表示できた気がするので調べたところ設定アプリで 「一般 > 使用状況 > バッテリーの使用状況」とすると、ここ最近でバッテリーの消耗が激しいアプリが表示されることがわかった。

早速見てみると第1位はYouTubeだった・・・
聞いてみると最近ジョギングする際に音楽を聴くためにYouTubeを再生しっぱなしだったらしい、そりゃバッテリー消費が激しくなるはずだ。

ちなみに第2位はHOME画面でした。
なんでかというとうちの嫁はiPhoneをオフにすることをしない、使ったら手帳型のケースを閉じてお終い。無操作時間が過ぎてスリープに入るまで点きっぱなしなのでバッテリー消費が多くなるのも当たり前。何度言っても治らないので無操作時間の設定を短くするしかないかなと思っている。


2021年12月26日日曜日

YouTube動画を作ってみた!

 お風呂の給湯器リモコンが壊れたのでそれを修理する様子を録画してYouTubeにアップしてみました。これで私もユーチューバー!?(笑)

意外と編集が大変で時間がかかってしまいました。これを毎日アップするユーチューバーとか正気の沙汰とは思えない!

https://youtu.be/rLS7Ak3wwvE

2021年12月25日土曜日

EDIROL PCR-30を分解してみた

 ローランドのサブブランドだったEDIROLのPCR-30 MIDI KEYBOARD CONTROLLERを持っていたのですが、しばらく使わないうちに鍵盤が全く反応しなくなってしまいました。鍵盤以外のスライダーとかボリュームとかはMIDI出力するので鍵盤だけダメになっているようです。試しにぐりぐりと強く押し込むとたまにMIDI出力します。どうやら接触不良になっているようです。とりあえず設定がどうなっているか分解して見てみることにします。



裏面はこんな感じ。ゴム足とかで隠されているネジはないので見えているネジを全部外します。


開けるとこんな感じです。


メイン基板は100ピンと120ピンのQFPなICが載った両面基板です。100ピンの方はローランドのロゴが入っています。単純なMIDIコントローラーなんでシンプルなマイコンな気がするんですが何かカスタムする要素があるんでしょうか? 120ピンの方はたぶん鍵盤をスキャンするためのポートな気がします。


鍵盤を外すとこんな感じ、PC用のメンブレンキーボードと同じ仕組みな感じです。1か所に2個づつあるのはストロークの深い接点と浅い接点の時間差を測ってヴェロシティ―を検出するためでしょう。


めくってみるとカーボンパターン(?)と導電ゴムの接点だと思います。
ここの接触が悪いと思われます。エタノールで拭いてみたところ多少良くなった気がしますが実用レベルに戻るほどは改善しませんでした。


そして最終的にはあきらめです。接点の数が大量にあるので根性で何とかするのは無理です。だいたいこのPCR-30はまっとうな方法ではWindows10では動作しません。専用ドライバーが必要なんですがローランドはとっくにサポートを終了してしまったので対応ドライバーがないのです。ローランドはマルチクライアント対応など高機能なドライバーを提供していますが動かなくては何にもなりません。OSの標準ドライバーでも動作するように設計して欲しいです!
というわけでこれは廃棄が決定しました。




2021年12月21日火曜日

ついうっかり英語キーボードを買ってしまった


中古で安かったので前々から欲しかったメカニカルタイプのスイッチを使ったキーボードを買った。届いてから気が付いたのだがそれは英語キーボードだった。しかもそのキーボードはアマゾンで安売りしていた中国メーカーのもので別に損はしていないが徳もしていないぐらいの値段で微妙な気持ちになった・・・

それでもせっかくのメカニカルキーボードなので気を取り直して英語キーボード用の設定を調べることにした。少なくともつないだだけだと日本語キーボードとして認識しているようで記号のあたりが刻印の通りに入力できない。


調べたところ、設定で「時刻と言語」→「言語」→「日本語」→「オプション」→「レイアウト変更」→「英語キーボード(101/102キー)」と設定すれば刻印の通りの文字が入力できるようになった。


設定で「時刻と言語」を選択する

日本語の[オプション]ボタンを押す


[レイアウトを変更する]ボタンを押す



[英語キーボード]を選択して再起動すると完了


日本語入力モードにするには[alt]を押しながら[`]を押せば良いと書いてある。確かに切り替わる。

別のページには[Ctrl]+[Space]で日本語入力モードを切り替えるのが標準的だと書いてあった。確かに昔そんなことを聞いたような気もする。デフォルトでは設定されていないので以下のように設定する必要がある。

設定の検索窓に「IME」と入力すると「日本語IME設定」が候補に出るのでそれを選択する。「キーとタッチのカスタマイズ」から「キーの割り当て」の「各キーに好みの機能を割り当てる」をオンにして「Ctrl+Space」に「IME-オン/オフ」を割り当てる。




「日本語IME設定」から「キーとタッチのカスタマイズ」を選択する



「各キーに好みの機能を割り当てる」をオンにして「Ctrl+Space」に「IME-オン/オフ」を割り当てる

この設定を行っても前述の[alt]+[`]も無効にはならない。とりあえずこれでしばらく使って様子を見る。


意外と安い製品だということが分かったこのキーボードだが、実際に使ってみると特に安っぽさは感じないCherry社製の青軸では無さそうだが特に遜色無い感じ。だがやはり英語キーボードであることの方が問題で日本語入力モードに切り替えようとして[`]を押してしまったり、日本語キーボードだとはENTERキーがあるはずの所にある[\](刻印としてはバックスペース)を頻繁に押してしまう。

そして打鍵音も予想以上に大きくてタイプライターをバチバチ打っているようなイメージな音がする会社に持って行って使おうかと思っていたがちょっと近所迷惑になりそうなのでやめておいて家でひっそり使うことにする。


2021年12月19日日曜日

アマゾンで中華なマイクロスコープを買ってみた!

 ブラックフライデーのセール中に勢い余って買ったものがいくつかあるのですが、これもその一つです。セールで安くなっていると思って買ったのですが今の方が若干安いです。セール意味ねーなー。とは言え約2000円の商品ですから、大したことはありません。

開けてみるとこんな箱に入ってます。中華あるあるですがメーカー名は書いてありません。


箱の中身はこんな感じ、予想の範囲内な梱包状態です。

内容物はこんな感じで、本体(USBケーブルは直生え)、スタンドとCD-ROMと取扱説明書(アプリのインストール方法が書かれているだけ)とスケールシート。
スケールシートはアプリで校正に使うようですが、アプリでスケール表示をオーバーレイ出来るのでその表示の校正のようです。

私の手の甲を見てみました。お風呂に入った直後に撮ったのでそんなに汚くないと思います(笑)

SDカードの端子部分。まだデジカメで1回しか使っていないのですが早速傷がついている端子があったのでその様子を撮影しました。

撮影したものを見て気が付きましたが、アプリのプレビュー画面と記録されたものとでは画角がだいぶ違います。プレビュー画面の方がせまいです。使いづらいのでここは同じにして欲しいですね。
あと1600倍ってのはどこを計算したものなのか。PCで見ることになるのでその画面サイズ次第な気がします。
フォーカスの調整とかピーキーで使いにくいですが2000円ですからね。値段以上には面白いです。










2021年12月11日土曜日

CPUの冷却は大事!

 最近、でもないけどメインPCの調子があまり良くなくて動画を見ていたらいきなり落ちたりして、これはもうダメかと思っていたのですが、たまたま見たYouTube動画で「CPUにグリスをちゃんと塗らないといきなり落ちたりする」と言ってるのを聞いて思い当たりました。
去年テレワークをするにあたり中古のCORE i7を購入して乗せ換えていたんだけど、その時にグリスは塗り替えずそのまま付け替えただけだったのを思い出しました。

CINEBENCH R23を実行した時のCPUの温度を確認すると、3個のコアで最大温度が100度を振り切ってました。


早速アマゾンでグリスを買って塗り替えたところ温度がちょっと下がりました。
とは言っても依然としてコア0は100度を振り切っています。もう少ししっかりと冷却しないといつ熱暴走してもおかしくない感じです。


CINEBENCH R23でベンチマークをとってみると塗り替え前はMulti: 2358, Single: 612で塗り替え後はMulti: 4265, Single: 911でした。爆上がりです。周波数の所を見てもらうとわかるように動作クロックが上がっています、塗り替え前は温度が上がりすぎてクロック周波数が落ちていたようです。

まだまだ温度的な不安があるので熱対策をしっかりしないといけませんが、Windows11にも対応していないので時期をみて買い替えですかね。


2021年12月7日火曜日

電動ドライバーを買ったのでもう少し色んなビットが揃ったやつが欲しいなと思ったのでアマゾンでいっぱい入ってそうな奴を買ってみました。

届いたのはこんな感じで、このケースは両面が開きます。


ちょっと色んなものが入りすぎて訳が分かりません、ドライバーのビットというよりはスマホとか分解するのに便利なツールを揃えた感じのようです。
これはこれで色々使えそうですがこれだけあると半分ぐらいは一生使わない気がします(笑) 

肝心の電動ドライバーのビットですが、なんと直接装着できません写真のように間にアタッチメントを挟んで装着します。
ちょっと偏心しているのが気になりますが、とりあえずこれで使ってみます。







2021年12月5日日曜日

ダイソーのBluetoothイヤホンを改造?


ダイソーのBluetoothイヤホンが以外にも使える感じだったので、これイヤホン部分を付け替えたらもっと良くなったりしないかなと改造用に1セット買ってみました。
成功の可否は左側のイヤホンの出来次第な気もします。
ここ最近意外とやることが多いので時間に余裕がある時にチャレンジしてみたいと思います。


 

2021年12月4日土曜日

アイリスオーヤマの電動ドライバーを買った。

 嫁のお古のパソコンをメンテナンスして何かに使えないかと思い立ち、それなら前から欲しかった電動ドライバーを買おうかということで近所のユニディで買いました。
締め終わった時にネジに負担をかけないように空回りするクラッチ機能付きで3980円です。付いてて当たり前な機能もしますがクラッチ無しは1000円安く売っていました。



ボタンを押すとバッテリーの残量を3個のLEDで表示します。

ちょっと開封してからショックだったのが、電源コネクタがUSBじゃありませんでした。USBが当たり前と思っていたのでチェックを怠りました。


グリップの部分を捻じってストレートな感じにもなります。あんまり必要な気はしませんが(^^;