2023年8月27日日曜日

ジャズベースを買った

 


ヤフオクでバッカスのジャズベースを買った。なんと4050円!でも送料が3480円!!
なんとなく理不尽さを感じながらも、しょうがないかと。

なんでジャズベースを買ったかというとこういうスタンダードなモデルの方がパーツが充実していていじりやすいから、その実験機として安いのが1本欲しかったのです。

そして今回はこの値段でジャンクじゃないので完動品です。一応ソフトケースもついています。なぜかコルグのチューナーも入っていました(笑)
状態も悪くないですネックもだいたいまっすぐなので弦高を調整したら結構良い感じでした。

ただオーディオインターフェイスにつないで音を聞いてみたところちょっとノイジー。明らかにAMB-45よりもノイジー。コントロールパネルを外してみましたが配線は割ときれいにされておりグランドが浮いてるとかそういうことはない感じ。ただキャビティの内部は導電塗装とかはされていない。ネットで調べてみるとジャズべのノイズ対策の不備はあるあるみたいで導電塗料を塗ったり導電性銅箔テープをはる等の対策をするのはあるあるなことらしい。とりあえず銅箔テープを買おうかなと思っている。


2023年8月13日日曜日

エレガットにサドルを取り付けた

 アマゾンで注文していたサドルが届いたので早速取り付けようとしたんだけど、まぁやっぱりサイズが合わない。届いたのは長さ80mmの厚さが3mmでブリッジを改めて測ってみると長さ74mmで厚さ5mmだった。発注する前に確認しとけって話だけど発注する時には既にブリッジを接着して固定中だったので適当に発注してしまった。

長手方向は切って削れば良いけど厚さが足りないのはガタガタになりそうだったので改めて厚さ5mmのものを探したがこれが見つからない、エレガットなだけに特殊なのかモーリスだからなのか良くわからないがぴったり合いそうなのは見つからなかった。未加工なのを買って全部削り出すとかも考えたが元の形もわからないのでそれ
も大変そう。

そこで長手方向をギリギリに削ってここだけで固定してみることにした、とりあえずこのサドルは使い道がないので実験的にやってみることにしたが意外とうまくいった。



弦を張って確認してみたが特に問題ない雰囲気、弦高も割と低いしオクターブチューニングも大きくはずれていない。シールドを接続してオーディオインターフェイス経由で音を出してみたがとりあえず普通に音は出たので電気系は特に問題無かった。意外と早く弾ける状態にまで持ってくることが出来た。
これで少しクラシックギターの練習をしてみようかなと思ったり思わなかったり。

2023年8月12日土曜日

入力フォーカスが勝手に移動してしまう

MinibookでBLOGを書いていたらうまく入力できないことに気が付いた。よく見てみると不定期に入力フォーカスがメニューに行ったり来たりしています。ちょうどAltキーが押されている感じです。

色々試したところ物理キーボードを使わなければ不具合は発生しないことがわかったけどそれではタブレットと何ら変わらない。物理キーボードが使いたくてUMPCなんてものをわざわざ使っているというのにとりあえずデルのノートPC引っ張り出してこのブログを書いているが13インチは常に手元に置いておくにはちょっと大きいのとMinibookはUSB-Cで給電できるのでスマホ、タブレットと同じアダプターを使いまわせるので電源コードもすっきりできる。あと指紋認証できるのも地味に便利。

だがしかし、これはMinibookのせいかはまだわからないけどやっぱり中華メーカーは安定性と信頼性に欠けるのが痛い。

あぁでもN100をのっけたMinibookは欲しいなぁ。


エレガットを3,000円で買った

 先日のベースを3000円で買ったのに味をしめてまた買ってしまいました。今度はモーリスのエレガットGG-60Zです。型番からして6万円ぐらいの定価だったのかもしれません。

今度のはハードオフで買ったのでジャンクと言ったら本当にジャンクです。完全に壊れてます。ブリッジがボディから剥がれちゃってます。

エレガットなのでブリッジにピエゾピックアップが仕込まれています。電池を交換したらコツコツ音が出るようになったのでとりあえずピックアップは大丈夫そうです。

強力ボンドでブリッジを接着しました。もうちょっと奇麗に接着したいところだけど、もうちょっと修業が必要そうです。
そしてここで重要なパーツがないことに気が付
きました。サドルがありません。どうやらクラシックギターのサドルは乗っかってるだけみたいなので紛失してしまったのでしょう。とりあえずアマゾンで発注しておきました。





2023年8月11日金曜日

ジャンクベース復活!

 復活といっても元々ノブが1個欠品していただけで壊れていたわけではないので部品をいくつか交換しただけです。


PJピックアップを買ったんだけどサイズが合わなくて交換はあきらめました、しょうがないのでピックアップはサビ取りを行ってネジと元はスポンジだけだったのでスプリングだけ使いました。
ブリッジはネジ穴もぴったりだったので簡単に交換できました。


ペグもボディカラーに合わせて黒にしてみました。
そしてナットはメタルにしてみたんですが、結構大変だった割には音には大して影響してないように感じます。