2023年2月23日木曜日

Intel N100ってなに?

3.40 GHz Intel N100搭載のノートPCが出るって記事が出ていたので、なんだこれ?と思ったら以前CeleronやPentiumと呼ばれていたクラスのCPUの新型だそうで、第12世代プロセッサーAlder LakeのE-Coreだけのバージョンです。

ここ最近買っては失敗しているUMPCもこのクラスのCPUが採用しているので興味がわくところです。

この新しいNシリーズはN100だけではなく以下のラインアップがあります。

インテル® Core™ i3-N305 、最大 3.80GHz、8コア
インテル® Core™ i3-N300 、最大 3.80GHz、8コア
インテル® プロセッサー N100、最大 3.40GHz、4コア
インテル® プロセッサー N200、最大 3.70GHz、4コア
インテル® プロセッサー N50、最大 3.40GHz、2コア
インテル® プロセッサー N97、最大 3.60GHz、4コア

キャッシュは全種類6MByte。
ベンチマークとしてはシングルコア性能でSkylake世代のCore i5-6600並みらしい。

Alder LakeのCPUは忙しい時はP-Coreが頑張る設計になっているようなのでE-Coreは暇な時用の低消費電力コアだがそこそこパフォーマンスもあるようだ。

ぼちぼち搭載PCも出始めているようなので、これを搭載したUMPCを期待するのも良いかもしれない。


0 件のコメント:

コメントを投稿