2022年5月21日土曜日

ミカドコーヒー本店に行ってきた

モカソフトが売りのミカドコーヒーに行ってきました。

鎌倉に行くと必ずこのミカドコーヒーのモカソフトを食べていたのですが閉店してしまいまして非常に残念に思っていたのですが、たまたま日本橋に行った時にGoogle Mapでランチをするところを探していたところこの店がリストアップされ、ここに本店があることを知りました。

まぁここはランチする感じではないので他で食事を済ませてからお目当てのモカソフトを食べました。今回初めて店内で食べましたがコーンではなくカップでオーダーするとプルーンが一つ添えられて出てきます。

もう二度と食べられないと思っていたモカソフトを味わえて本当に良かった、日本橋には来る用事はほぼ無いのでちょっと食べに来るのは大変ですがここに来れば食べられることが分かったのは大きな収穫でした。




 




2022年5月15日日曜日

カシオの電卓JS-20Kの電池交換をした。

嫁がファイナンシャルプランナーの試験を受けるのに電卓が必要なのだが家にある電卓は光の加減により動作が不安定で使えないと言っているのでモノを見てみるとソーラーパネルを搭載しておりシルクで「TWO WAY POWER」と書いてある。きっと内蔵電池がへたっていてソーラーパネルの電力だけでは動作できていないのだろう。


裏面に使用電池とか書いてあるかと思って見てみたが、何もなし。機種名すら書いてない。


しょうがないので裏ブタのネジ4本を外して開けてみると電池がありました。一瞬半田付けされているとめんどくさいなと思ったのですがちゃんと交換可能な電池ホルダーになっていました。この写真でいうと右方向にずらすと外せます。
電池はCR2025でした。何かの時に買ったのが余っていたのか手持ちであったので交換して無事使えるようになりました。
嫁曰く「こんなに簡単に交換できるなんて知らなかったから買い替えるつもりでいた」とのことで無駄な買い替えをせずに済みましたが、メーカーとしては「ソーラーパネル付けてるから電池は長持ちするはずだから電池が無くなる頃には買い替えてね」って気持ちなのかもしれません。ちょっと検索してみたらカシオの12桁の電卓は1000円ぐらいですからそういうスタンスで良いのかもしれません。


 

2022年5月8日日曜日

ビネガーシンドロームな公衆電話


新宿にあるリコーのサービスセンターでレンズの修理の見積もりをしてもらいに行ったのですが、11時に行って14時に電話するからもう一度来てくれということで近所の公園で時間をつぶしていたのですが、その時に見かけた公衆電話のLCDがすごく見たことのある状態になっていました。以前オシロスコープのLCDが中央から黒くなってしまいほとんど見えなくなってしまったのを偏光板の交換をして修理した動画をYouTubeにアップしたのですが、その時のオシロスコープの症状とまるっきり同じビネガーシンドロームです。
これは症状が進んでいくとまるっきり見えなくなってしまうので交換修理が必要だと思うのですが今でも保守部品は用意されているのでしょうか、もしかすると撤去されるだけなのかもしれませんね。