2023年3月26日日曜日

CHUWI Minibook X 2023発売

 

MiniBook X-ノートPC-カテゴリー-Chuwi(ツーウェイ) 公式サイト

以前に温まると電源が落とせなくなる不良で返品したCHUWI Minibook Xの新バージョンが出た。最大の特徴と言われていたカメラ用の穴の開いたパンチホールディスプレイが変更になり普通の10.5インチ(1920x1200)のディスプレイになった。解像度も落ちているがこのサイズであれば十分な解像度だと思う。

個人的に気になる変更はファンを搭載したこと。前モデルはファンレスも大きな特徴だったのだがそれを諦めてファン搭載としてきた。前モデルは排熱がうまくいっているとは言えずとても筐体が熱くなっていた、タブレットスタイルで長時間持っていることは正直難しいレベルの熱さだった。ただCHUWIのMinibookのファンはかなりうるさいことで有名なのでその辺はかなり気になる。

熱の問題が実用レベルで問題なくなるとかなり魅力的になる気がする。N100搭載機が出るまで待とうかと思っていたがファンの質によっては買っちゃっても良いかなと思う。


2023年3月18日土曜日

Minibookの互換バッテリーが届いた

 アマゾンに注文してあったMinibookの互換バッテリーが届いたんだけどでかくて付きません!

写真では良くわからないけど大きすぎて入りません。中央のネジのボスの上に乗っかる感じです。


下がオリジナルのバッテリー。上が購入した互換バッテリーです。

もうしょうがないので次を探したところ純正バッテリーと言っているところがあったので注文してみました。ホントに純正かはかなり怪しいところですが。

2023年3月13日月曜日

CHUWI Minibook のネジが分かった

秋葉原のネジの西川で黒皿 M1.4-3を買ってきました。それがこの写真の上側の黒いネジ。下側のシルバーのネジは元々Minibookに付いてた物です。ネジの部分は同じ大きさだけど皿の部分がだいぶ小さい感じです。
 

ちゃんと締められるけど皿の部分が小さいおかげで、だいぶこじんまりした感じになってしまった。でもこのボディカラーなら色は黒の方が合うんじゃないかな。



2023年3月11日土曜日

ジャンクなCHUWI Minibookを買ってみた!

 


オークションを眺めていたらジャンクなMinibookを見つけてつい衝動的に入札したら落札できてしまいました。中身を確認したところスペック的には以下の通り。

デバイス名 CHUWI-MINIBOOK
プロセッサ Intel(R) Core(TM) m3-8100Y CPU @ 1.10GHz   1.61 GHz
実装 RAM 8.00 GB
eMMC 128 GB
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
ペンとタッチ 10 タッチ ポイントでのペンとタッチのサポート



USB PDなアダプターを接続したらWindowsが起動したので喜んでいたのもつかの間、よく見るとバッテリーを認識していない!
中を開けてみたらバッテリーが膨らんでいる!幸いなことにバッテリーが無くても起動するみたいなので取りあえず外しておきます。付けとくと更に膨らんで他の所まで壊しそうだし。
交換用のバッテリーをアマゾンで注文したんですが到着予定が2週間後。注文時の表記は4日後ぐらいだった気がするんだけどな。



バッテリーがこんな状態な今となっては些細な事ですがネジが1本ありません。



秋葉原のネジの西川で黒皿 M1.6-3のネジを買ってきたのですが、微妙に太かった。写真の上のシルバーのネジが元々ついてるネジで下が買って来たもの。
今度M1.4なネジを試そうかと思っています。

今回落札価格もそれなりに高かったので失敗な雰囲気ですが何とか使えるように整備したいところ。
そうそうもう一つ誤算だったのがこのMinibookはWindows11に対応していません。J4125版が対応していたのでうっかりしていました。このタイミングでWindows11に対応していないPCを買ってしまうとは…