2022年2月26日土曜日

1円のiPhoneを買いに行った!

 楽天が今日からiPhoneを1円でバラまいているというのをYouTubeで見たので早速行ってみました。


だがしかし! 入手は出来ませんでした。
WEB予約をした人の分しかもうモノがありませんとのことでした。
もちろん私もWEB予約をした方が良いというのは知っていたので行く前にその店のページを確認したのですが、予約注文は受け付けない店頭で確認しろとのことだったので行ってみたのです。

店員の話しによるとこの文言が出ているということはこの店舗に在庫はもう無いのでありそうな店舗を探してみてください。ということらしいです。でも近隣どころか結構遠くの店舗を確認してもこの表記でした。
まぁ、ただこの事態は予想できていました。前日まで同じiPhone SEを44,800円で販売して49,799ポイント還元して実質0円というキャンペーンをしていて大方このキャンペーンで在庫が吐けているのではないかと思っていました。
なんでこんなバラマキをしているのか謎です。そんなに回線契約数が欲しいのかAppleの販売ノルマが厳しいのかなのでしょうけど。
ただ来週からは年度末の3月ですからまだ何かあるんじゃないかとウォッチは続けたいと思います。

2022年2月25日金曜日

OPPO Reno5 Aのベンチマーク



ミドルレンジスマホという立ち位置で販売されているOPPO Reno5 Aですが、私のスマホの中ではバリバリのハイパフォーマンス端末なのでどれぐらい違うのかなと思い、Geekbench5というベンチマークアプリで測定してみました。

意外とJelly2のパフォーマンスが良い。バッテリーが少ないんだからもうちょっとクロック落としても良いんじゃないかと思ったり。


Single-coreMulti-core備考
OPPO Reno5 A5851693
ALLDOCUBE iPlay40 Pro3851444中華タブレット
Unihertz Jelly23031415小型3インチスマホ
HUAWEI MediaPad M3 Lite wp191862防水タブレット
ASUS ZenFone3172992

2022年2月24日木曜日

OPPO Reno5 A を買った!

今使っているUnihertz Jelly2 のバッテリー持ちがいまいちなので電車の中で使ったりするようにサブの端末が欲しくなってきました。そんな時にOPPO Reno5 Aが中古ショップで未使用品として25,000円ぐらいであるのを見つけて買おうかと思ったのですが、OCNで回線契約込みだと10,600円(税込)で買えるというのを見つけてこっちを買うことにしました。
回線は一番安いプランで1GB/月で770円(税込)なので初期費用3,300円を差っ引いても差額で1年分ぐらいの価格差がありかなりお得感あります。

端末は日曜日に注文して次の金曜日に発送、土曜日に受け取れましたので、5営業日まる1週間かかりました。結構かかったのでちょっと待ち遠しかった感じです。

 


2022年2月23日水曜日

iPhone13 miniが安い!



嫁の使っていたiPhone7が謎の「モバイル通信がアップデートできませんでした」な圏外症状のためにあきらめて新しいiPhoneを買いに行きました。
最初はSIMフリーのSE(第2世代)あたりを買おうと思っていたのですが、ヨドバシの店員に相談したところ「それならMNPしてキャリアから買った方が安いですよ」と紹介されたのでドコモの売り場で聞いてみたところかなり安く買えることがわかりました。
auのpovo 1.0で契約しているのでそれに相当するahamoに直接は移行できないまでも即日、というかその場で契約変更してくれました。

iPhone13mini本体    89,280円
5G WELCOME割     -20,000円
店舗割引?             -24,859円
消費税                      4,442円
               
合計                       48,863円

最新機種であるiPhone13 miniをSEよりも安い値段で買えると思っていなかったので助かりました。もっとも2月は年末年始のキャンペーンがひと段落したところなので年度末の3月まで待った方がもっと安く買えた気もしますが、前に使っていたiPhone7が不調なので買い替えるのでタイミングが選べなかったのが残念です。


2022年2月20日日曜日

iPhoneがモバイル通信できなくなった!

 嫁が「外でインターネットが出来なくなった」とiPhoneを見てみると「圏外」表示になっている。そして「モバイル通信をアップデートできませんでした」というダイアログが表示される。

検索してみるとこの表示は割とある症状のようでWEB上には色々情報がありました。
そんな対策例を見ながらiOSをアップデートしたり設定をリセットしたりSIMを拭いたりしたのですが問題は解決せず。

Apple公式は修理せよとのこと
iOS をアップデートまたは再起動した後で「アップデートできませんでした」または「Apple Pay を使用できません」という警告が表示される場合

よくよく調べてみるとiPhone7は一時期この症状で無償修理を実施していました。(もう終わっています)
「圏外」の問題に対する iPhone 7 修理プログラム

メーカーも認めているぐらいだからハードウェアの故障で治らないだろうと思い、嫁は新しいiPhoneを買いました。ところがそれからたまにそれまで使っていたauのSIMではなくドコモ系のMVNOのSIMに差し替えて電源入れたり切ったりしてたんですがそのうちエラーメッセージがちょっと変わってきてどうもAPの設定がちゃんとされていないいう趣旨に変わったのでそのMVNOのプロファイルをインストールしたら通信できるようになってしまいました。
SIMを入れ替えたタイミングですぐ治ったわけではないのでそのせいではないと思うの


ですがすごく謎です。
もう2週間ぐらい経ちますが圏外になることはありません、とりあえず私のサブ機としてしばらく使ってみようと思います。


2022年2月19日土曜日

Visual Studio 2022が公開!

 https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/

Visual Studio 2022が公開されていました。
今回の目玉は何といっても64bit化。「まだしてなかったの?」とびっくりするようなタイミングです。Visual Studioは64bitアプリケーションがビルドできるようになっても自身はこれまでずっと32bitアプリケーションでしたが満を持しての64bit化となりました。
これでスピードと安定性がガーンと上がったりするんですかね。

最近はアプリ開発から遠ざかっていたのですが、もうちょっと余裕が出来たら腰据えて取り組みたいところです。