2018年11月25日日曜日

鎌倉へ行ってきた

鎌倉へ行ってきたのですが、紅葉シーズンのせいか初詣かというような混み具合。
とりあえず急いでミカドコーヒーのモカソフトを食べて帰ってきました。

2018年10月13日土曜日

川崎みなと祭りで護衛艦「たかなみ」を見てきた!



川崎みなと祭りに護衛艦「たかなみ」が来るというのを聞いて行ってきました。


どこかのお子様が無邪気に触っているのは68式3連装短魚雷発射管HOS-302

54口径127ミリ単装速射砲

艦橋の前にあるのが高性能20mm機関砲、自動追尾とかしてくれるらしい。

90式艦対艦誘導弾 SSM-1B

艦尾にはヘリコプター格納庫、ヘリコプターは無く中でたかなみグッズを販売していました。
脇に空港でいう管制塔みたいなところがあります。

最近話題になった旗が艦尾に掲揚されていました。
「いずも」みたいにエレベーターに乗せてもらえるみたいなイベントはなく、ぐるっと回って終了です。





2018年8月26日日曜日

トイレの水が止まらない!?

最近トイレの水がたびたび止まらなくなるので困っていました。どうやらタンクの中の仕組みがどこかにあたってしまっているようで手を突っ込んで動かしてやると止まるのですが、あまりに頻繁なのでINAXのサポートに連絡してみたところ業者を派遣してくれました。
その業者の話によるとこのタンクは結露防止のために発泡スチロール的なモノが内側に貼られているのですが経年劣化によりこれがはがれてきてしまい中の仕組みに干渉してしまうという、この製品のアルアルらしいです。
とはいえ築18年のマンションに最初からついていたモノなので文句言えるレベルのものではないので素直に修理してもらいました。合わせてパッキンも変えてもらったので部品代としては1200円、作業量6000円、出張料2500円の+消費税でした。


2018年7月1日日曜日

Ready SIM? ZIP SIM? をハワイで使ってみた

下準備

ハワイに行くにあたってネット接続をどうするか考えたのですが、Google MAPを活用したいと考えたときにWiFiルーターよりもSIMを入れ替えちゃった方が使い勝手が良いなと思った。そこで調べてみたところ二千円台と意外と安く手に入りそうだったのでアマゾンで事前に買って行くことにしたのがReady SIM!
ところが名前が変わったそうで届いたのはZIP SIMという名前のものでした。
SIMはスタンダードサイズからマイクロ、ナノと3種類の切り欠きが入っているので自分のスマートフォンに合わせたサイズでくりぬきます。それほど難しくはないですが間違って小さいサイズで抜いちゃわないようにだけ注意です。
私はASUSのZen Fone3なのでDual SIMもいけるはずですがナノSIMを入れるとSDカードが入れられないという仕様なので普段使っているマイクロSIMと差し替えて使うことにしました。
ブー子の方はauのiPhone SEなので、SIMフリーの手続きをしてからナノSIMを差し替えるようにしました。

データ接続はすんなり、だけど音声通話は・・・

着いた夜にSIMを入れ替えたのですが、すんなりとデータ通信はできるようになりました。
ところが音声通信もできるはずが一向に開通される様子がありません。
説明書に開通しない場合は郵便番号をSMSで送れと書いてあったので送ったりもしましたが開通せず、あきらめていたら翌晩に気が付いたら開通していました。
慌ててはいけなかったんだと思いましたが、これでは2泊3日ぐらいの旅行だとほぼほぼ使えないことになってしまうので注意が必要ですね。

まぁでも結局、私は1回も音声通話は使いませんでした。
迷子になったときにお互いに通話できると良いかなと思ってましたが、ビビりな私たちはぜんぜん単独行動はしませんでした。

WiFiルーターも使えました

今回はホテルのおまけでAT&TからWiFiルーターを無料でレンタルすることができました。これがあるならSIMはいらないかと思ってたんですがJTBから「WiFiルーターはレンタルできないかもしれないからあてにするな」と言われていたので併用することになりましたが、結果使い勝手はだいぶ良かった気はします。
これにさらにホテルの無料WiFiもあり、一応接続設定もしましたが「有料プランならもっと高速に」というのを見て遅そうだなと思ったのでほぼほぼWiFiルーターの方につないでました。





2018年6月16日土曜日

ハワイへ行ってきました。

宿泊したのはモアナ サーフライダー
なんでもワイキキビーチに最初にできたホテルだそうで歴史はあるらしいのですが、泊まるホテルとしては最新の設備のホテルの方が快適だった気がします(^^;


裏側はワイキキビーチに面していてデカい木がライトアップされたりしていました。


2018年6月3日日曜日

横浜へ行ったら護衛艦いずもを発見した!

横浜に買い物行ったついでに港の見える丘公園あたりをぶらぶらしていたのですが



公園から山下公園方面にカメラを向けていると氷川丸の向こうに軍用艦らしき姿が!



なんと大桟橋に護衛艦いずもが停泊していました。
遠目から見ると護衛艦というより空母ですね。
どうやら横浜開港祭で一般公開をしているようですが、残念ながら受付時間を過ぎていて中を見ることはできませんでした。



それでも艦橋付近にはよくわからない装置が付いているのが見えたり



格納しているヘリコプターが見えたりしてそれなりに堪能することができました。



2018年5月27日日曜日

生田緑地のバラ園に行ってきた

生田緑地に遊びに行ったところ、たまたま期間限定のバラ園がやっていることを知って、行ってみました。すぐそこにあるんだと思っていたらけっこう高低差のある所にあり息を切らしながら登っていきました。
もらったパンフレットによると旧 向ヶ丘遊園の中にあったものをその後川崎市が引き取ってメンテナンスしているらしいです。



色々なバラがあることは当然ながら、「バラのアイス」なるものまであり。さっそくブー子は買って来て食べていました。(笑)



残念ながらバラ園は今日までなのですが、秋もやると書いてあったのでまた行ってみたいと思います。

2018年5月6日日曜日

鎌倉へ行きました。

結構頻繁に鎌倉には遊びに行ってるんですが、あまり行ったことのない鎌倉駅の北西方向に行ってみました。具体的には鎌倉駅を西口から出てハイキングコースを通って北鎌倉まで行きます。
まずはスタバの隣にランチに良いレストランがあるとブー子が言うので言ってみると長蛇の列だったので早々にあきらめて自宅の一部を改装したような小っちゃいカフェでラーメンとチャーシュー丼を食べました。あまりにお腹がすいていたので写真を撮るのも忘れて食べてしまいました(笑)


最初に行ったのが寿福寺というお寺


ハイキングコースには結構見晴らしのいいポイントもありましたが、意外ときつくてヘロヘロでした。


ブー子の一番の目的の葛原岡神社、良い仕事に縁がないので神頼みらしいです。

2018年5月5日土曜日

ハワイ島のキラウェア火山が噴火!

ブー子は今回のハワイ旅行でハワイ島へ行くのが一番の楽しみだったんですが、5/3午後キラウェア火山が噴火したというニュースを見て愕然としました。
まだ無料キャンセルできる時期なのでハワイ島自体へ行くことも再検討と相成りました。
さてどうしましょうかね。

2018年4月26日木曜日

Unihertzの新型がやってくる!

以前書いた「Unihertz Jelly Pro」のメーカーが新型を6月に投入するようでTwitterで告知しています。
新型はメモリーなどのスペックは軒並みアップでバッテリーも倍増するようです。
写真を見る限り大きくはなってないようですがウリの小ささが損なわれなければ良いなと思います。
更に防水、防塵を発表してますがホントに大丈夫かなぁ。


2018年3月18日日曜日

上野へ桜を見に行ってきました!



買い物のついでに上野公園に桜を見に行ってきました。
とは言えまだソメイヨシノが咲くには早いのですが、上野公園にはその他の種類の桜もけっこうあり写真を撮っている人たちが結構いっぱいいました。




お花見用のでっかいゴミ箱なんかも用意されていて、お花見客への準備も万全のようですがブー子も私も酒は飲めないので実際のお花見シーズンにはあまりこういう所には行きません。



ソメイヨシノ(と思う)つぼみがだいぶ膨らんでいたので、あともう少しという感じでしょうか。

2018年3月4日日曜日

平飼いたまごのプリンサンド

川崎駅の北口が出来たと同時にエキナカのショップなどが拡充されて色んな店が入りました。
その中にファウンドリーというケーキ屋があるんですがその中のプリンサンドというのにちょっと興味を持って購入してみました。

普通なら苺なりのフルーツが入る部分にプリンが入ってる感じですかね。
美味しいんですがネーミングと見た目のインパクトに比べるとそこまで個性的って感じではないですかね、酸味のあるフルーツを入れる方がケーキとしては正解なのかもしれません。
サンドじゃなくて「平飼いたまごのプリン」はとんねるずの「みなさんのおかげでした」の男気じゃんけんで200個買われていました。プリンとしてはちょっと高価なので男気のない私はちょっと購入をためらいます(笑)

2018年2月25日日曜日

超小型スマートフォン「Unihertz Jelly Pro」が国内正式発売!

私は以前かなりのガジェットオタクだったのでひどい時は半年ごとに携帯を買い替えていました。ですが最近は携帯の完成度が上がってきたこととみんな似たようなサイズになってしまい興味を失っていました。テクノロジーが進化しても小さくならないのはおかしいです。
そこでこの「Unihertz Jelly Pro」の登場です!
92.4×43×13mm/60.4gという小ささ!素晴らしいです。
ディスプレーは2.45インチ、240×432ドットと小さいですが電話とメールだけできれば十分です。
早速購入しようと思ってまずは公式ページを見てみたところ$124.99となっていました。安い!
公式ページの説明を見ていくとなんかフォントがおかしい、説明文も怪しい
「小さいながらも、健全的な機能を持っているアンドロイドなスマーホ。
最新のAndroid 7.0 Nougat OSはスマーホ持っているすべての機能と搭載されます。 Google 市場から大好きなアプリをダウンロードすることができます。 」(原文ママ)
日本語のローカライズもされているようですがその辺も心配になるレベルの説明文です。
技適もとって正式な日本発売なのだからこの辺もちゃんとして欲しいです。