2021年11月28日日曜日

HUAWEIのスマートウォッチのバンドを交換した。

 嫁がスマートウォッチを買い込んで使っていたのだがバンドの色が気に食わないらしく替えのバンドを購入し「交換して!」と渡されました。
ちなみにこの写真は交換後に撮影しましたので元は左のオレンジ色のバンドでした。



色々交換方法を検索したところ写真の赤枠部分をまず外します。
交換バンドにここを外すためのマイナスドライバーのようなものが付いている場合もあるようですが爪でも外すことができました。

この部品が外れたらバンドを画面方向にこじりつつずらすとバンドが外れます。コツがわかると簡単に外れますが最初外れなくて焦りました。

写真を見ていただければわかりますが黒のバンドだと男らしくなりすぎて嫁的にはちょっと不満があるようです、さらにアマゾンのセールで買った時より2000円ぐらい安く売ってたりしてさらに荒れ気味なので、そっと渡してこの件にはあまり触れないようにすることにします。



2021年11月27日土曜日

ダイソーの500円Bluetoothイヤホンがスゴイ!

 YouTubeを見てたらダイソーが売っているBluetoothイヤホンのコスパがスゴイと言っていたので買ってみました!
YouTubeで紹介されていたのは主に完全ワイヤレスな1000円のヤツだったのですが、うちの近所のダイソーにはケーブル付きの500円の物しかありませんでした。完全ワイヤレスは落として無くす未来しか見えないので私的にはこれでOKです。
















一緒に低反発イヤーピースなるものを買いました。少しは抜けずらくなるかなという期待です。正直あまり効果は良くわかりませんでした。















左右どっちがどっちかわからないなとと思っていたら箱の横にL/R表示位置が書いてありました。いやここにこの短い方がRですって書けば良いのになんでこんな回りくどいことになっているんでしょう。ケーブルの根元にわかりづらい刻印を見ると短い方にRと書いてありました。















低反発イヤーピースを取り付けた状態です。







最近の私のメインスマホであるUnihertzのJelly2にペアリングして使ってみました。音質は評判通りこの値段にしては良い感じです。かなり前に2000円ぐらいで買ったソニーの有線イヤホンと比べても音が良いです。中低域がしっかり出ている感じ、音漏れ対策で高域を落としているのかもしれませんがなかなか良いです。
今まではソニーのノイズキャンセル機能付きのBluetoothイヤホンを使っていたんですが電池持ちがかなり悪くなってしまったのでしばらくはこれを常用してみたいと思います。
内蔵電池に寿命があることを考えるとワイヤレスイヤホンは消耗品なのでこれぐらいの製品の方が良いのかもしれません。長く使いたいものは有線の物を買うべきな気がします。